っついっつも言ってるけどもはやグリム童話から
離れつつありますね!というわけでシーズン1の14話の感想です。
廃墟に銅を盗みに入った二人の男が
丸焦げの遺体となって見つかる。
火元や丸焦げになった原因はわからなかった。
やがて浮上した容疑者はドラゴン型のヴェッセン、デーモンフュアーだった。
ニックはさっそく行方不明となった容疑者の、娘のもとを訪ねるが
この娘はもっとやっかいだった。
恋の波乱
今回ターゲットの娘、ドラゴン女のせいで
ニックは彼女と一悶着二悶着!
浮気は疑われるわ、ジュリエットは誘拐されるわでさあ大変に。
ところで誘拐されてピーチみたいになってたジュリエットが
ドラゴン女にパンチ食らわすわ、銃の扱いには長けてるわ…と意外に強いのには驚きました。
これなんかの複線なの?ジュリエットは実は捜査官でした~とか
ジュリエットもグリムで~すとかそういうの。
しかしモンローといいジュリエットといい、ニックの周りにはできる人ばっかだね。
まだ続くっぽい?
さて、やっつけたかにみえたドラゴン女でしたがどうやら死んでないようだ!!
それとさ、よくわかんなかったんだけどなんであんなに銅あつめてたの?
ドラゴンは銅食べるの??なんかすっぱそうだよね。
あとあの避雷針はなんなのだ?
なんか見逃してるだけだったらごめんなさい。
ドラゴン女死んでないし今後語られるんでしょうか?
ヴェッセンのデザインについて
素人が口出ししてんじゃねー!と思われるかもしれませんが
日々思うこと。
ヴェッセンのデザイン似すぎじゃない??
今回ドラゴンがでるということでちょっぴりわくわくしてたんだけど
前に出てきた蛇のヴェッセンとかとそうかわんないじゃん!っていう。
もっとドラゴンドラゴンした外見がいいようって思いました。

こうドラゴン寄りのフォルムにしてほしいな。
なんかヴェッセンのデザインがどいつもこいつも似てるから
何のモチーフが一瞬でわかんないんだよね。
特に爬虫類系…
爬虫類系のヴェッセンがでてきたらだいたいが恐竜人みたいなやつなんだもの…。
ドラえもんのバンホーみたいなさ。

だいたいこんな顔してる
今回のグリムの元ネタ
偶然黄金の小鳥の心臓と肝臓をたべた双子の兄弟が
ウサギや狐、狼、クマ、ライオンなどをお供に冒険し
ある国で7つ首のドラゴンの生贄にされそうだったお姫様を助け
たりといろいろな困難をのりこえてしあわせになりましたとさ!
とりあえずドラゴンは出てくるけどそれだけの接点だ。
ってまあそんなの多いよね。もっとがっつりかかわる話はやらないのかな?
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
>爬虫類系のヴェッセンがでてきたらだいたいが恐竜人みたいなやつなんだもの…。
ドラえもんのバンホーみたいなさ。
わかります(^_^;)
僕もそれは思ってましたー。これだけたくさんの種族を登場させているのに、デザインの差別化がいまいちされてないために、視聴者側が置いてけぼり食らってるような・・。
爬虫類系もですが、肉食獣系も風貌似てません?(笑)
このシリーズって周りのキャラがたってて個性主張してる割りに、肝心の主人公のグリムが影薄い気がして(;・∀・)いい人なんだけどね。