サム・ライミ監督、トビー・マグワイア主演でお届けした
前三部作から装い新たに登場した『アメイジング・スパイダーマン』
『ソーシャルネットワーク』でブレイクした
アンドリュー・ガーフィールドが主人公ピーター・パーカーをトビーから引き継ぎます。
ネタバレまみれなのでご注意を。
スクールカーストで2番目くらいの主人公

逆にいじめっ子をシメちゃう
主人公ピーター・パーカーといえば、のび太くらいのポジションでおなじみです。
メガネで知識ばかり豊富でひょろくてナードだのブレインだのいわれる
スクールカーストの下の方に位置するようなキャラクターです。
(※スクールカーストとはアメリカの学校で往々にしてあるランク分け。
上位だとアメフト部とかチアリーダーとかいわゆるリア充。
下位だとオタク系。非リア。日本でもその現象がみられるらしいよ。)
ハイスクールモノで良くあるロッカーにいたずらをされたり、
ロッカーをバンってされていじめっ子にかこまれたりするキャラクターですよね。
しかし、本作では、イケメン・運動できる・正義感アリ。
というわけで妙にモテる。
他の生徒がいじめられているのを助けたり、
女性に対しておどおどしてるかとおもったら急に積極的になったり…
グウェンに糸をしゅるるってやってくるりっと回すとこは笑っちゃったね。
とてもコミュ障のナードとは思えません。
グウェンも目が❤になってたしね。
それとナードはスケボー乗ってねーだろ!!!!!!
と思ったけどリブートにあたり大きくキャラチェンジしたのかな…。
顔バレしまくり!

素顔マルミエ
仮面ライダー、何とかレンジャー、バットマン
…いつの世も覆面ヒーローは正体を隠しています。
本作でももちろん!スパイダーマスク?をかぶり
謎の全身タイツ男として夜の街を飛び回るわけですが、
ヒロイン・グウェンには家に招かれるなり正体をあかします
(別にそうしなきゃいけない場面でもなかった)。
また、男の子を助けるために顔を見せたり、警察に包囲されマスクをはがされたり。
はたまたスパイダーマンの驚異的な能力を電車の中で発揮したり
…あの町の大概の人は正体知ってるだろ。

お前は馬超か。
グウェンの笑顔が阿部サダヲにそっくり
人に言われて気付きましたがヒロイン・グウェン演じるエマ・ストーンの笑った顔が阿部サダヲに似ています。
やさしいやさしいリザードくん

ずるい・エヴァンス
本作のヴィラン(悪役)であるコナーズ博士ことリザード。
過去に実験の失敗によりなくしてしまった右腕を復活させるため、
そして障害のある人々を救うため日々研究にはげみます。
実験に成功し右腕は復活!しかし副作用で巨大なトカゲ男に変身しちゃいます。
トカゲ男になることにより気が大きくなったコナーズ博士は
「人間よりトカゲ男のほうが体が強いしすごいいいよ!みんなも変えたげるね!」
と街の人々をトカゲ男にするべく奮闘します。
彼の信念は「困っている人々を救うんだ!」というモノなのであんまり攻めきれません。
「グハハハ!貴様ら人間どもを醜いトカゲ男に変えてやるわ!!」じゃないんです。
結局彼が殺されることにならなくてよかった。
それとトカゲ男に姿をかえても白衣をちゃんと着てみたり
(のちにビリイッてなるけど)。
ポシェットをつけてみたりしてたところがかわいかったなあ。
(ポシェット=ショルダーバッグ)
隻腕×白衣×メガネ×リス・エヴァンスってのはグッときました。
左腕の方を鏡写しにして右腕もあるように見せる演出が
かなりよかったんだけど、本作オリジナルな演出ならすごいと思う。
3Dいらなくね?
別に3Dじゃなくてよかったと思うよ。
っていうのはどの映画でも言っちゃえる事ですが今回もしかり。
最近のSFアクション大作は3Dで。ってのがセオリーとなってます。
本作も例にもれずなんですが戦闘シーン以外3Dいらないんじゃないかなー?とおもいました。
戦闘シーンはかなり3Dっぷりを活かせてたと思います。
しかしながら、3Dメガネの性質上
どうしても画面が暗くなってしまうのがめちゃくちゃもったいないよね。
本作の見どころの一つとして、ズラーっと並ぶ高層ビルがキラキラ輝いてる
夜景があげられますが、3Dメガネかけたらくらーくなっちゃうよね…もったいない…
『アバター』でもどっかのシーンでクラゲみたいなのが
たくさんふわふわ浮いてる場面が有ったと思うんだけどあれも3Dメガネで台無しだったような…。
美しい画面>>|越えられない壁|>>>立体的に見える
これは3Dの技術が進んだら改善されるかもね。未来に期待。
死人に口なし!
なの…?がっかりしたよほんとに!!!!!
がんばれスパイディ!みんなおうえんしてる!
アメコミらしいベタベタで熱い展開で非常によかったです。特に終盤な。
穿った見方をせずに済む分かりやすいかんじ。
きっと誰でも楽しめると思います。これは本当に。ストレスなしに。
「あー!アメリカの映画みたなー!!」って気にさせてくれると思います。
エンディングの日本語の曲は一体…
エンディングでいきなり日本語のロックな曲が流れてきてズコーとなった方も多いはず。
SPYAIR(スパイエアー)ってバンドの『0 GAME』って曲だってね。
ふ、ふーん…
その他
- スタン・リーは図書館でヘッドホンつけてたおじいちゃん役で出演
- 続編への布石ちょこっと
- グウェン役のエマはガチでかわいい
- アンドリュー・ガーフィールドの実年齢は28くらい?
- それで高校生役!まあ違和感無かったけれどね
- ベンおじさんの結末が分かっていたので彼のセリフをちゃんと聞かない様にした。
- フラッシュいいやつ
- スパイディがもってきた卵はぐちゃぐちゃになってそうだ
感情移入しない様にね…泣いちゃうから。
スパイダーマン4作れよ!!
なんだ?!アメイジングスパイダーマンって!
スパイダーマンじゃないだろ!!
確かにそうですよね!
キャストも総入れ替えだからもう完全に別物っすもの…